夜間断乳したんだけど昼間の授乳が増えた感じがする…
- 増えるなんてことあるの?
- 増えるとしたら理由はなんで?
- やっぱりおっぱいが恋しいのかな…
夜間断乳に成功した後なぜか昼間におっぱいを欲しがることが増えた気がする…
そんな風に感じたことはありませんか?
実はこのように悩んでいるママさんはたくさんいて、「やっぱりまだおっぱいが欲しかったんじゃないか」「夜だけでも断乳するなんてまだ早かったのかな…」と感じていらっしゃる方は多いようです。
今回は夜間断乳のあと昼間の授乳が増えるってことはあるの?より固執するようになってしまったんだけどやっぱり断乳は早かったの?についてご紹介します。
夜間断乳したら昼間の授乳が増えた気がする…
これは私もすごく感じたことなのですが、息子は夜間断乳成功のあと、今まで以上におっぱいに執着するようになった気がしました。
夜間断乳する前も息子は大変なおっぱい星人で、昼間も夜も何かあればおっぱいを欲しがって泣き、抱っこしているとハフハフと鼻と口で乳首を探す毎日でした。
今思うとこの探すときのハフハフが可愛かったなとw(親バカです)
なので、うちは生後8ヶ月になるまで1日10回以上は軽く授乳していた気がします。
※ちなみに生後8ヶ月くらいになると1日の授乳回数は4~5回に減ってくるといわれています。
でも、これは夜間断乳をする前の話。
夜間断乳後は授乳回数が減るかな~と思っていたのですが、ほとんど減ることはなく、今まで1日で10回以上の授乳が昼間だけで10回に集約されたような感じでした。
朝は7時ごろに起きて夜は20時に寝るというのが基本でしたので、大体1時間に1回のペースで授乳、早い時には30分ほどでおっぱいを欲しがって泣くという感じになってしまいました。
夜間断乳にせっかく成功したのにこんなに昼飲んで大丈夫?
私は夜間断乳するとおっぱい以外で寝付けるようになるし、おっぱいを思い出す間隔が長くなってくるので、昼間の授乳は自然と少なくなっていくものだと思っていました。
でも、逆に昼間にまとまってきちゃって、せっかく夜間断乳したのにこんなに昼間に飲ませてもいいの?と悩み始めてしまいました。
夜はおっぱい離れしたのに昼間の頻回授乳のせいでまたおっぱいのおいしさやぬくもりが忘れられなくなるんじゃないかと思ったんです><
夜間断乳すると昼間に執着するようになる理由
悩みながらも夜間断乳後の2~3日は、朝昼と子供が欲しがるだけ授乳するようにしていました。
授乳しながらも「またあの夜中に何度も起きるようになったら嫌だな…」「起こされるの辛いんだよな…」なんてマイナスの想像ばかりしていました。
でもたくさんおっぱいを欲しがるわが子に授乳しながら、ふと思うことがあったんです。
やっぱりオッパイがないと寂しい
赤ちゃんにとってママのおっぱいは精神的にとっても癒される大好きなものであり、何にも代えがたいものです。
夜間断乳する前は好きなだけおっぱいが飲めて、授乳の時はママに抱っこしてもらえて、ぬくもりを感じることができたのに、夜間断乳したらそれがすべてなくなってしまいます。
だから夜の間に触れられなくなった分、昼間にすっごく甘えたくなってしまうんじゃないかと思います。
うちの子は夜間断乳成功後、すっごく早起きになってしまったのですが、
↓

これも一種の寂しさを埋めるための行動だったのではないかと思います。
早く起きておっぱい=ママに触れたかったんですよね、きっと。
そう思ったら昼間にたくさん授乳してあげてもいいかなと思えるようになりました。
夜間断乳が早すぎた?
昼間の授乳が多くなったのは寂しさを埋めるため、とお伝えしましたが、中には「うちの子は夜間断乳させるの早かったんじゃないか…」と思われる方もいるかもしれません。
でも赤ちゃんの夜の授乳は6ヶ月〜7ヶ月過ぎには必要なくなってくるとも言われています。
夜に授乳してしまうと胃の中に物が入るので体が活動する時間だと勘違いしてしまうようです。
もしあなたのお子様が6ヶ月を超えているのであれば授乳は不要でフォローアップミルクや麦茶などに変えていただいてもいいという意見もありますので、全く早すぎることはありません。
あなたと赤ちゃんのご都合に合わせていただいて全然大丈夫ですのであなたの思うようにしていただいて大丈夫ですよ(*^^*)
夜間断乳中の昼間の授乳回数は?1日欲しがるだけあげてもいいの?
夜間断乳といえば「夜の間は一切授乳はしないこと」。じゃあ昼間は何回くらい授乳していいの?って悩みますよね。
私は、昼間に好きなだけ飲ませると夜もおっぱい欲しがっちゃうかもしれないし、せっかく夜間断乳がいい感じに進んでいるのにまた授乳での寝かしつけに逆戻りしちゃったら嫌だななんて思っていました。
私の体験談からでいきますと、昼の授乳は「好きなだけ飲ませていました」。そりゃあもうがぶ飲みの勢いです(笑)
私が夜間断乳を決行したときには子供は生後8ヶ月だったので、本来でいうと1日の授乳回数は5~6回あれば十分という感じだったのですが、30分経ったらまたおっぱい、なんていう日もざらでした。
夜間断乳中の昼間のオッパイは好きなだけあげてもいいの?
先述の通り私は最初はあまり昼間はおっぱいを飲ませないようにと思って泣いても外を見て紛らわせたりお散歩に出かけたりしていたのですが、毎回それをしていると疲れてきちゃってたんですね^^;
この時の夜中は夜間断乳による子供のギャン泣きと夜通し戦っていましたので、
正直昼間も頑張る余裕がなかったんです。

夜間断乳成功のためには「昼夜の区別をつけることも大切」と思っていましたので、夜はおっぱい飲めない、でも昼間はたくさん飲めるということで昼夜の区別をつけさせようという狙い?もありました。
それが良かったのか悪かったのかわかりませんが、私の場合は昼間にたくさん母乳を飲ませていても夜はおっぱいなしでちゃんと寝てくれましたし、夜泣きもほとんどありませんでした。
昼間におっぱいを我慢させなきゃいけないという親側の負担も少なかったですし、子供も精神的に落ち着けたんじゃないかなと思います。
1日の授乳回数の目安
ちなみに赤ちゃんの1日の授乳回数の目安はこちら
↓
新生児~2ヶ月:30分おきや1時間おきで、1日10回~20回程度
生後3~4ヶ月:3時間おき1日8回程度
生後5~6ヶ月:4時間おきで、1日5~6回
離乳食開始後:離乳食後の授乳含め1日5~6回程度
最初は私も「夜は断乳してるんだから昼間も徐々におっぱい辞めていかなきゃいけないよな~」なんてオッパイを上げずに過ごす日々を送ろうと思っていたのですが、昼は昼でものすっごい勢いで母乳を欲しがるんですよね。
それで私も子供が欲しがるだけおっぱいをあげていたのですが、それでも夜間断乳は3日で成功しましたので、間違ってはいなかったのだと思います。
そんな私の夜間断乳中の日中のおっぱいのあげ方について体験談をお話しますね。
朝起き始めのいっぱいは朝5時くらいから
私の場合、夜間断乳中の朝のおっぱいは大体朝5時くらいから始まりました。
早いときは朝4時とか3時とか。
夜間断乳中に夜中起きてしまったときは必ずおっぱい以外で寝かしつけることを徹底していたのですが、3時とか4時ごろに起きてしまうと何をしても寝なくなってしまう事があったんですよね。
なので、朝(夜中?)3時に起きてしまって何をやっても寝なかったときはしっかりおっぱいをあげてしっかりと起こして、「おっぱい飲んだら必ず起きる!」ことを徹底しました。
そのあとは自由時間&好きなだけおっぱい
朝一発目の授乳が終わってからは子供の自由時間です。
おもちゃで遊ぶもよし、ママと絡むのもよし、洗濯物ぐっちゃぐちゃにするでもよし、ごろごろするもよし。
泣き出したときにはオムツ、部屋の設定温度、抱っこ、遊ぶなど一通り全部試してみてそれでも泣き止まなければおっぱい、という感じで結構頻繁にあげていました。
早いときは30分に1回とかあげていたので昼間だけで10回以上あげることもありました。
俗にいう頻回授乳ですね。
夜間断乳中に日中は添い乳でも大丈夫?
今まで昼も夜も添い乳で寝かしつけてきたんだけど…
- 夜だけ添い乳を止めて昼は添い乳を続けても大丈夫?
- それともやっぱり昼も夜も添い乳はやめるべき?
寝ながら授乳ができる添い乳はお母さんも楽ですし、赤ちゃんは大好きなおっぱいを飲みながら眠りに入ることができるので、とても簡単な寝かしつけ方法ですよね。自分も寝っ転がれて子供が寝てくれるなんて夢のような方法です^^
私も実際子供を寝かしつけるときにはよく添い乳を利用していましたので、夜間断乳をするとしたらやはり昼も夜も添い乳は避けるべきなのか?気になりました。
でも私は夜間断乳実行を機に、昼寝の寝かしつけに添い乳を利用するのはやめることにしました。
昼寝の寝かしつけを添い乳にしなかった理由
ねんねがへたっぴな赤ちゃんにとって気持ちよく眠りに入れるママのおっぱいは最強の武器です。
でもおっぱいで寝かしつけている限り子供は何度も「寝るためにおっぱい」を求めるようになりますので昼夜問わず泣いておっぱいを求めるようになります。
こうなるとママは寝不足になるし、毎日何度も子供の泣き声と付き合うことになるので、体力的にも精神的にもとっても辛いんですよね><
私は夜間断乳をするのに壮絶な子供のギャン泣きと寝不足に苦しめられ、心も体もボロボロ状態で「やっと夜間断乳に成功した!」という感じでした。
このとき、正直もう二度とこの経験はしたくないと思いました・・・

夜間断乳成功のためにやっとこさ夜の授乳を卒業した状態だったので、昼寝の寝かしつけを添い乳にすることにより、夜の寝かしつけがおっぱいに逆戻りしてしまうのがとっても怖かったんですね。
なので、昼間の添い乳は絶対にしませんでした。
昼も夜も添い乳はやめるべき?
ちょっと矛盾しているようですが、実は私は昼間に添い乳はしませんでしたが、昼の寝かしつけにおっぱいを使っていました。
昼間は子供に授乳しながらおっぱいで寝落ちさせ、そっとベッドに置くか授乳クッションの上で寝かせ続ける方法をとっていました。
やっぱりおっぱいで寝てくれるととっても楽なんですよね^^;
なのでおっぱいちゃんに頼ってしまいました。
「昼におっぱいで寝落ちさせたりしたら、夜もおっぱい欲しがるかな~><?」と心配でしたが、ラッキーなことにそんなことはなく、夜泣きもなく朝までぐっすり寝られていました^^
あゆみの一言
おっぱいって本当に依存性が強い?のか、子供ってめちゃくちゃ欲しがりますよね。
私は夜間断乳をしてから夜の授乳はなくなったものの、昼間の授乳頻度が30分に一度くらいになってびっくりしました^^;
昼間の頻回授乳はそれなりに大変でしたが、それでも夜寝てくれる方が私は嬉しかったので欲しがるだけあげていました。
私の場合は昼間はおっぱいでの寝かしつけでも夜はおっぱい以外でぐっすり寝てくれるようになりましたが、これはやはり個人差のあるものです。
昼間におっぱいで寝付くのが習慣になると、夜も逆戻りしておっぱいを欲しがるようになる可能性も多いので、昼も夜も授乳を止めるのか、どちらかだけ授乳を止めるのかは様子を見ながら判断してみてくださいね。
ママは赤ちゃんのお世話ばっかりで、なかなか自分に時間が取れないですよね…
ある日鏡を見たら顔がなんだか老けて見える・・・!(T_T)
なんか妊娠する前よりシミが増えてきたみたい・・・
歯の黄ばみもヒドくなってきたような・・・
私もまさにこんな状態でした(>_<)
30代も半ばに差し掛かった私が選んで良かったもの♪こちらにまとめています♪

