断乳後の夜泣きはいつまで続く?ひどくなる前に試したい対処法とNG行動

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

スポンサーリンク
  • 断乳したら夜泣きがなくなると聞いたのに…
  • 全然夜泣きがなくならない!
  • 子供の泣き声がストレス…(;_;)
  • これって一体何日くらい続くの?

断乳すると夜泣きがなくなる

こんな話を聞いたことのある方は多いと思います。
でも、夜泣きがなくなると聞いてせっかく断乳を実行したのに全然効果がないと落ち込んでしまいますよね。

今回は私の体験談から断乳後の夜泣きはいつまで続くの?夜泣きの対処法は?についてお話しますね^^

スポンサーリンク

  1. 断乳後の夜泣きはいつまで続く?
  2. 2歳3歳は普通に夜泣きしてました・・・
  3. 断乳後に夜泣きが続く原因
    1. 不安や寂しさからくる夜泣き
    2. 生活リズムが整っていない
  4. 断乳中の夜泣き対策
  5. 断乳後の夜泣き対処法
    1. 優しく声をかけてあげる
    2. 抱っこしてママの心臓の音を聞かせてあげる
    3. 一定のリズムでトントンやなでなでをしてあげる
    4. 一度電気をつけて環境に変化をつける
    5. 生活リズムを整える
  6. 断乳中の夜泣きに対応するときにやってはいけないこと
    1. 断乳中の夜泣きにテレビはダメ!
    2. 夜泣きにドライブはダメ!
  7. 夜泣きは原因不明のこともある
  8. 夜泣きが辛くて子供に暴言を吐いてしまう・・・
  9. 誰にも言えない子育ての辛さ
    1. ネットの世界で子育ての辛さをごまかした
  10. 我慢の限界!ノイローゼになりかけていた私が救われた場所
    1. 子育て支援センターの方はとても優しかった
  11. 子育てが辛いときの対処法
  12. 3歳半まで夜泣きが続いたケース
  13. ​生後2か月から2時間おきの夜泣き​
  14. 私が調べた夜泣き対策・対処法
  15. 実行してみた夜泣き対策・対処法
    1. ​日光浴の延長​
    2. 息子にとって最適な​沐浴時間を探す​
    3. ​ベビーマッサージ
  16. 夜泣き対策を実行してみた結果
  17. 寝るまでの時間なんと3秒!私が試した夜泣き対策
    1. 夜泣きがひどかった生後4か月ごろ…
    2. 原因不明の夜泣きでイライラがピークに
  18. 夜泣き対策や対処法で実際に試してみたこと
    1. ベビースイミングで疲れさせて寝かせる!
    2. 抱っこの仕方や子守唄で寝かせる!
    3. ママ友に夜泣きについて相談してみた。でも…
  19. 最初は効果あったけど再び夜泣き再開…
    1. イライラが伝わると子供は泣き止まない
    2. 1歳半ごろに夜泣きがおさまってきた

断乳後の夜泣きはいつまで続く?

私は子供が生後8ヶ月のときに夜間断乳、1歳のときに完全断乳をしました。

※体験談はこちら♪

夜の授乳がつらい!やめたい!3日で成功した夜間断乳の方法【体験談】
夜何度も赤ちゃんへの授乳で起きるのがつらい>< 毎晩、いつ泣き声が聞こえるか、びくびくして良く寝られない>< そんなあなたの気持ちも知らず、横でぐっすり寝ている旦那さんにイライラする! これは全部私のことですw 今回の記事で...
断乳にすんなり成功!たった1日1歳で成功した体験談を話してみる
断乳を始める前も断乳完了後も「みんなどうやって断乳したんだろう?」と気になりますよね。 私も数ある体験談やブログをいろいろと読み漁りました^^; 私の息子は完全母乳のおっぱい大好き星人でしたが1歳の誕生日を機に断乳することにしました...

結果として夜間断乳のときから夜泣きと夜中の授乳がほとんどなくなり、6時間以上は続けて寝られるようになったのですが、たまに夜に起きてしまって何をやっても泣き止まないという時期もありました・・・

子供の夜泣きには色々な原因がありますし、赤ちゃん個々の個性もありますので、残念ながら断乳したからといって完全に夜泣きがなくなるとか夜泣きが減るというわけではないんです(>_<)

むしろ断乳したころから夜泣きがひどくなる子もいますし、数年にわたって続いてしまうという子もいます><

2歳3歳は普通に夜泣きしてました・・・

ちなみに私の息子は2歳になった今でもふつーに夜泣きします^^;

ただ1歳の時の夜泣きとは違って少しずつお母さんの言うことがわかってきたのか「ママいるよー大丈夫だからねんねしようね」と安心させられる言葉を伝えれば大抵すぐ寝てくれるのでそんなに大変ではないのですが。

2歳でも普通に夜泣きすることはあります。

(追記)

今、息子は5歳ですが、やっと夜泣きがなくなって、夜通し寝てくれるようになりました。

3歳位までは私が子供が寝た後、そーっと抜け出して家事とかをすることがあったのですが、気配を感じるのか起きるんですよね(^^;)

なので、3歳位までは2日に1回は夜泣きをしていました。

息子はかなり神経質な子なのであまりないのかもしれませんが、私の場合は4歳位になってやっと減ってきた感じです。

断乳後に夜泣きが続く原因

断乳しても夜泣きが続いてしまう原因はいくつかありますが、まずは「脳への刺激や興奮による夜泣き」です。

生まれて何年も経ってない赤ちゃんにとって日中の出来事というのは大変な影響をもたらします。

いろいろなものを食べたり聞いたり感じたり。

普段の生活の中でもありとあらゆるものが脳に刺激を与えますので(いい意味で)、それを脳内で処理するのに眠りが浅くなることがあり、夜泣きにつながることがあります。

不安や寂しさからくる夜泣き

うちの子が1歳半を過ぎてからくらいの頃なのですが、夜中に私がいないことによって夜泣きを繰り返してしまう時期がありました。

一時期子供を寝かしつけてから洗濯やら洗い物やら、昼間の家事を行ってたんですけど、そうすると子供の元を離れるので、こどもの眠りが浅くなったときにわたしがいないことに気づかれちゃうんですね。

1歳半を過ぎた時期の夜泣きは「ママ〜」といいながら泣くことも増えたので私がいないことによる不安や寂しさで泣いていたものと思われます。

スポンサーリンク

生活リズムが整っていない

朝は起きる、夜は寝る、の1日の生活リズムが整っていないと昼夜問わず泣くようになってしまってそれが夜泣きにつながることもあります。

私も実際8ヶ月くらいまでは2時間ごとに昼も夜も授乳していましたので、睡眠サイクルも乱れまくりでした。

でも8ヶ月のときに夜間断乳に成功し、1歳の時には完全断乳に成功するに伴ってだんだんと1日の生活リズムが整ってきて、夜泣きが徐々にですが減っていくのを実感しました。

さらに1歳から保育園に通いだして朝は決まった時間なに出かけて行き、昼間はよく遊び、朝昼夜のご飯の時間が整ってきたことで生活リズムが確立し、夜泣きは週に2〜3回、1回の泣いている時間の長さもかなり短くなってきました。

断乳中の夜泣き対策

まずは断乳するときの夜泣き対策についてですが、「泣く」という行為は大変体力を消耗するものですので、昼間にたくさん遊ばせて疲れさせておくと幾分か夜泣きがおさまりやすくなります。

断乳中は日中たくさん遊んでもらって疲れさせると同時にストレスも発散させておくことで夜泣き対策となります。

また、夜のシンとした時間の赤ちゃんの泣き声というのは自分が思っている以上に外に聞こえるものですので、基本的なご近所対策として部屋中の窓は必ず閉めておきましょう。

ただ窓を閉めるだけでは効果が薄いことも多いのでカーテンも一緒に閉め、ついているのであれば雨戸やシャッターもすべて閉めておくようにしましょう。

これだけでかなり外への声漏れを防ぐことができます。

さらに家じゅうの扉を閉めておくとより防音効果が上がりますよ。

私はアパートに住んでたんですが断乳中はこんなふうに対処していました。

夜間断乳でアパートに住んでる場合の進め方と近所迷惑対策
私も集合住宅のアパートに住んでいたので、断乳の時以外でも泣き声で近所から苦情が来ないかいつもひやひやしていました。 そんな私のご近所迷惑対策とイライラしてしまいそうなときの対処法についてご紹介します。

断乳後の夜泣き対処法

私がやってみて効果のあった対処法をご紹介しますね!

優しく声をかけてあげる

断乳中に夜泣きが激しくなるのは大好きだったおっぱいと離れることによる寂しさからくることも多いです。
そんなときは子供の寂しさを埋めてあげるようにお母さんが優しく声をかけてあげましょう。

小さいときの記憶で「夜布団の中でお母さんの話を聞きながらいつの間にか寝てしまった」という経験はありませんか?
それほど子供にとってママの声というのは世界で一番安心できる音です。

寂しくて泣いている赤ちゃんにはママが「大丈夫だよ」「●●ちゃんはいい子だね」「一緒に頑張ろうね」などと簡単な言葉でいいので話しかけながら背中や頭、足など身体の一部をさすってあげてください。

「ギャーーーーン!!!」と大泣きしているかもしれませんが、なるべく優しい声で耳元で聞かせてあげるようにしましょう。

抱っこしてママの心臓の音を聞かせてあげる

あやしてもなかなか泣き止まないというときは大好きなママの胸の中で思いっきり泣かせてあげましょう。

長い時間泣き声を聞いているとイライラしてしまうかもしれませんが、できるだけ心を無にして(w)とにかく子供と密着してあげることが大切です。

ママの心臓の音が聞こえるように、子供の耳をお母さんの胸に当てるようにして抱っこしてあげるとより安心してくれますよ^^

一定のリズムでトントンやなでなでをしてあげる

お母さんにトントンしてもらったり体をなでてもらったりすると子供はとても安心します。

一定のリズムを刻んでいるといつの間にかウトウトとし始めることもあるので、なるべく触れてあげて安心させてあげるようにしましょう。

一度電気をつけて環境に変化をつける

育児雑誌やブログを見ていると「昼夜の区別をつけるため夜中に子供が泣いたとしても電気をつけるのはよくない」と書いてあることも多いです。

ただし断乳中は安心できるおっぱいと離れることで、今まで平気だった暗闇が怖くて不安になってしまう事も多いです。

電気をつけて一旦明るくすることで赤ちゃんが「あれ?」と泣き止むこともありますし、お母さんの顔が見えて安心してくれることもあります。

暗闇であやし続けていてもぜんぜん埒が明かないというときに一度試してみてくださいね。

 

ただし電気をつけたあとに激しく遊んだりすることは避け、長くても5分くらいにしておきましょう。

少し子供が落ち着いてきたタイミングで再び電気を消してあげるのがポイントです。

すると不思議と電気を消したあとは再び泣くことなくすんなり寝てくれることも多いですよ^^

うちはどうしても暗闇であやし続けても泣き止まないときには1分くらい電気をつけて子供の気分を変えてあげるようにしていました。

すると一瞬「きょとん」として泣きがおさまり、そのあとすぐ泣いても抱っこしてあげるとだんだん泣き声がなくなってくることが多かったです。

明るい部屋で数分過ごして暗くしてあげると意外にすーっと寝てくれることも多かったのでよくこの方法は使っていました^^

生活リズムを整える

私が実際に体験したのですが、生活リズムを整えると夜泣きが行くぶんか和らいだ気がしました。まずは子供の生活リズムが乱れていないかを確認してみてくださいね。

赤ちゃんが夜起きるのはなぜ?夜泣きの原因となくす方法
おぎゃーっ!!(TДT●)~~~!!夜中に聞こえるわが子の声に対して、もう~!また起きたの~?静かに寝ててよ~(T_T)・・・・・・なんてつい思ってしまったことはありませんか?私は何度もあります^^;なんて言いたいけど、...

断乳中の夜泣きに対応するときにやってはいけないこと

反対に断乳中の夜泣き対策でやってはいけないこともあります。

断乳中の夜泣きにテレビはダメ!

夜泣きをしたら子供の好きなテレビを見せると泣き止んだ!
という話を聞くこともありますが、できるだけ夜間の強い刺激は避けたほうが無難です。

たしかに大好きなアンパンマンの映像を見れば気がまぎれて泣き止んでくれるかもしれませんが、大好きなものを前に興奮して逆に寝てくれなくなってしまうかもしれません。

大人でも寝る直前にテレビやスマホの画面を見ると睡眠の質に影響するといわれているくらいですから子供にとっても影響は大きいと考えられます。

テレビ以外で子供の気を紛らわせ、できるだけ気持ちが落ち着く方法であやすようにしましょう。

夜泣きにドライブはダメ!

うちの子車に乗せるとすぐ寝てくれるの♪
と、夜中にドライブに連れ出すというママさんも中にはいらっしゃると思います。

でも断乳中はおっぱいがなくても寝られるようにするというのも一つの目的であるためオッパイの代わりにドライブに連れ出してしまうと毎回「ドライブに行かないと寝られない」となってしまう可能性もゼロではありません。

また育児中で疲れている中、夜中の運転は危険も伴います。

ドライブ以外にも子供が落ち着いてくれる方法があるはずですので、なるべくお母さんに負担のかからない方法を探してみるようにしましょう。

夜泣きは原因不明のこともある

実は夜泣きの原因ははっきりわかっていないことも多く、昼泣きという言葉がないように、夜だから泣くというわけでもないようです。

オムツも替えたし、飲み物も飲まないし、暑くも寒くもない、抱っこしても優しく声をかけても泣き止まない、というときは原因不明の夜泣きということもありますので、「なんとなく泣きたい気分なのね」と思っておくとお母さんも気が楽になりますよ。

泣き止まないことに焦ってしまうと「なんで寝ないのよー!」とイライラしてしまうこともありますので、あまり気にしないことも大切です^^

私はマンション住まいなのでご近所迷惑も気になりましたが、たとえ「うるさいぞ!」と怒鳴り込まれても、「こっちだって色々やってるんだよ!それでも泣き止まないんだから仕方ないでしょ!子供なんだからそういうこともあるでしょ!」と、逆ギレしようと思ってました・・・

かなりウザキャラですが(笑)

でも子供のことも近所のことも考えてたら頭が爆発しそうだったので、ちょっと自己中になってしまいました。。
一番は周囲に気を使えて子供の夜泣きに対応できるのがいいんでしょうけど、私には無理でした(;_;)

ご近所さんすみません…

夜泣きが辛くて子供に暴言を吐いてしまう・・・

  • もう何で泣き止んでくれないの!
  • なにが気に入らないの!
  • いい加減にしてよ!
  • うるさい!もー!うるさい!

まだ1歳にも満たない息子に対しての私の言葉です。。><

さすがに子どもに直接罵声を浴びせたわけではなく、枕に顔をうずめながら叫んだ言葉だったんですが、
直接的じゃなかったとはいえ、赤ちゃんに対して言う言葉じゃないですよね。。

今息子は2歳ですが、今になってめちゃくちゃ反省してます(T_T)

でも当時はそんなふうに冷静に考えることができなくなっていて、
こんな風に枕に向かって叫んでしまうことは1度や2度じゃありませんでした。

子どもの泣き声がおさまって少し経つと私も冷静になってきて

  • なんでこんなこと言っちゃったんだろう・・・
  • 可愛いはずのわが子なのにどうして・・・
  • 生まれてきたときは泣いているところすらもめちゃくちゃ可愛いと思っていたのに・・・

と後悔の嵐でした。

こんな状態から抜け出すための方法を、こんな状態から抜け出せた私から体験談をお話したいと思います。

誰にも言えない子育ての辛さ

子育てで辛いことがあったらなんでも相談してね。

こんな風に言ってくれる方も実際に存在しますが、でも実際に悩んでいても自分から相談するってなかなか出来ないですよね…

私は

  • こんな風に育児で悩んでいるのって私だけなんじゃないか
  • 他のママさんは幸せそうに子育てしてるのに私だけ辛い思いをしてるんじゃないか
  • 子育てが辛いと思うこと自体、子供に申し訳ない
  • こんな相談したら相談相手に軽蔑されそう

なんて思ってしまっていて、なかなか周りに相談できずに自分の辛い気持ちをずっと心の中に閉じ込めてしまっていました。

自分さえ我慢していればいつかは乗り越えられるだろうと思っていました。

でもそんな日々は長くは続きませんでした。

 

コップの中に水を入れ過ぎて溢れてしまったように、私のストレスも限度を超えて溢れて爆発してしまうとつい子供に

「早く泣き止みなさいよ!なんでいつまでも泣いてるの!」なんて思ってしまうんです(T_T)

こんな自分が嫌で嫌で仕方ありませんでした。

誰かに言いたくても誰にも言えない。

一人で悩む日々が続きました。

ネットの世界で子育ての辛さをごまかした

子育ての辛さは誰にも言えないけど、誰かと辛さを共有したい。

そんな風に思うと頼りになるのはインターネットの世界でした。

ネットの検索窓に

「子育て 辛い」

と打ち込んで毎日のように検索していたこともあります。

ネット上には私と同じく子育てに悩むママさんたちの声がたくさんありました。

私のように悩んでいるママさんは他にもたくさんいるんだ、一人じゃないんだ

そう思うと少し救われた気がしました。

でも、一時的に心が楽になるだけで、また子供の泣き声が止まなくなるとイライラしてしまっていました。

これはただ辛さをごまかしていただけで完全な対処法ではありませんでした。

我慢の限界!ノイローゼになりかけていた私が救われた場所

やっぱり誰かに話したい。
どうすればこの辛い毎日から脱却できるのか知りたい。

そう思っていろいろ調べていると市などの自治体が運営している子育てセンターなどで育児相談をしているということを知りました。

スポンサーリンク

やっぱり辛い気持ちを誰かに話したい。分かってもらいたい。

そう思った私は子育てセンターに電話してみることを思いつきました。

でも、子育て相談室に電話するまでにはすごく勇気がいりました。

  • どうやって話を切り出そう
  • なんて言えば伝わるかな
  • 些細なことで悩んでるって思われないかな
  • もっと辛い状況で悩んでる人もいるって一蹴されないかな

と、いろいろと悩んでしまいました。

でも、
一歩踏み出してみよう!!そうしないと何も変わらない!
そう思って勇気を出して電話をしてみました。

子育て支援センターの方はとても優しかった

支援センターの子育て相談室の方はとても優しい方でした。

たくさん私の話を聞いてくれました。

私は最初「子育てが辛いです」と言って話し始めようとしましたが、

こ そ だ て が つ ら い で す

このたった10文字すら言い切れずに泣いてしまいました。

なんで可愛いはずの息子のことで私はこんなに悩んでいるんだろう、自分で解決できない自分が情けない、母親失格なんじゃないか。

そんな思いがたった10文字を言い切るまでの間にワーッと溢れてきてしまったんです。

でも、泣いてしまってちゃんと気持ちを伝えきれなかった私にも相談室の方はやさしくて、電話を終えたあとは不思議と心がスッキリしていました。

電話してよかった。

心からそう思いました

子育てが辛いときの対処法

育児はママ一人で行っていると錯覚してしまいがちですが、今思うと「全然私は一人じゃなかった」と心から思います。

支援センターに相談した時には、「ちゃんと私の話を聞いてくれる人がいる」と思いましたし、支援センターの人は

「1時間でもいいからママ一人の時間が取れれば楽になることもあるよ。旦那さんに言いづらければ自分のお母さんでも旦那さんのお母さんでも誰でもいいし、誰かにすこしだけお願いしてみるといいかも。」

とアドバイスをしてくれました。

そのアドバイスに甘えて、私はそのあと実家の母にラインして「最近子育て辛いから助けてー」と軽めに送りました。

あまり心配かけたくなかったからです。

すると、母は何も聞かず、

「次の土曜日遊びに行ってもいい?」

と言って、すぐにうちにやってきてくれました。

母の場合、私の話を聞くということはほとんどしませんでしたが、ただただ息子と遊んでてくれました。

 

「◯◯(←子供の名前)とは私が遊んでるから、あなたは隣の部屋で寝ていてもいいよ」

 

母が私に言ってくれたこの一言が私を救ってくれました。

私が話さなくても母は私の気持ちを汲み取ってくれてる。

一人で数時間寝させてもらったらなんだかとってもスッキリしました。

私は一人じゃない。誰かに甘えてもいいんだ。

そう思った瞬間でした。

3歳半まで夜泣きが続いたケース

もうひとり別のママさんのことをご紹介させていただきますね。

これは現在5歳の息子が生後2か月から幼稚園入園前の3歳半まで続いた夜泣きに関するエピソードとその後の私の奮闘?を記したものです。

夜泣きが続いているときは精神的にもおかしくなりそうですが、夜泣きは必ず終わります。

5歳になった息子も今では立派な優しいお兄ちゃんです^^

同じように赤ちゃんの夜泣きと戦っているママさん達に少しでもエールを送れたら、幸いです。

​生後2か月から2時間おきの夜泣き​

息子の夜泣きは生後2か月から始まりました。

それは見事に育児書通りの夜泣きで本当にきっちり2時間おきに泣いていました。

理由は空腹だったり、オムツだったりですが、体内時計があるのか時間通りに泣くので私の睡眠不足は日を追うごとに加速し、ついに限界が来ました。

いつも通り、夜泣きに起こされ授乳している最中に私は急に意識が飛びました。

その時は座って、授乳クッションに息子を乗せて授乳していたので意識が飛んだ私の体は息子に覆いかぶさる形になってしまい、息子は窒息寸前だったのか思い切り私のおっぱいを手で押し上げました。

弱弱しい赤ちゃんだったはずの息子がおそらく生まれて初めて、母に恐怖を抱いたのではないか…と思うと本当に息子に申し訳なく、その日以降、布団で寝そべっての添い乳になったことは言うまでもありません。

おっぱい事件以降は大きな事故も無くなったのですが、その後も息子のおっぱいへの執着はなかなか消えず、パパの協力も得られないまま断乳にも失敗してしまい、幼稚園入園間際まで息子の夜泣きは続きました…。

私が調べた夜泣き対策・対処法

おっぱい事件以降、私自身も怖くなってしまったのでインターネットで夜泣き対策を探す日々が続きました。

祖母や実母に聞き、日中は長めに日光浴をしたり沐浴時間を変えてみたり…。

友人の勧めでベビーマッサージを始めたりと自分に出来そうなことから手当たり次第やってみました。

実行してみた夜泣き対策・対処法

​日光浴の延長​

生後3、4か月くらいから自宅付近の公園を散歩していたのですが、なるべく日光浴の時間を延ばそうとベビーカーから降ろして、落ち葉や砂場の土を触らせてみたりしました。

自分自身が同じ公園では飽きてしまうので近所の公園に行き尽くして、公園難民(私はそう呼んでます)になったりもしました。

息子にとって最適な​沐浴時間を探す​

見出しの通りですが、コレが割と効果がありました!元々、夜は晩御飯の準備などでバタバタするので比較的早い時間(私の場合は午後2時~3時頃)に沐浴をさせていたのですが気温が低くなると寒さからか、お布団の中でもなかなか寝なかったので思い切って寝る直前に沐浴してみました。

息子の場合は体がポカポカの内にお布団に入ると次の授乳までの間隔が長くなったように感じました。

​ベビーマッサージ

当時、近所にベビーマッサージの教室が開校した事を友人に教えてもらい、同じ月齢の赤ちゃん達と共に受講してみました。

特に気にしていなかったのですが、息子のお通じが格段に良くなりました(笑)睡眠とは関係ないのかもしれませんが、お通じの悪さでグズグズと夜泣きをしている赤ちゃんには効くかもしれませんね。

夜泣き対策を実行してみた結果

上記のことを約1年かけて行った結果、息子の夜泣きの対策としては「寝る直前に沐浴→ベビーマッサージをする」という工程が一番、効果的でした。

ベビーマッサージはお通じ改善の他にママとのスキンシップが図れるので赤ちゃんの気持ちを落ち着かせる効果もあったのだと思います。

いつかはゴールが来る!

おっぱいで窒息しかけた息子も5歳になり、今では優しいお兄ちゃんになりました。

「必ずゴールは来る」というありきたりな言葉になりますが、コレ本当です!今しか可愛い赤ちゃんの時期はないのでママが少しでも楽しめる方法で「夜泣き」と寄り添ってあげてくださいね。

寝るまでの時間なんと3秒!私が試した夜泣き対策

もうひとり夜中に悩んでたママさんの体験談をご紹介しますね。
私は4人の子供がいるママです。

今、一番下の子が夜泣き真っ只中で毎日奮闘しています。

でも苦になりません。

苦になった夜泣きといえばうちの長男です。

今は大っきくなり、夜泣きなんてあったの?っていうくらい夜は3秒で速攻で寝ています。

起こそうとしても絶対に起きません。

小さい時は毎日夜泣きに悩まされました。

そこで長男の息子の夜泣きについて話していこうと思います。

夜泣きがひどかった生後4か月ごろ…

確か夜泣きがひどくなり始めたのが4か月頃だったです。

息子が、小さい時は本当にママ泣かせで、夜泣きがすごすぎたんです。

なんと子供たちの中でランキング1位です( ̄▽ ̄;)

初めての子供だったというのも勿論あります。

しかし、夜泣きのケタが違いすぎます。

思い直しても半端なかったです。

大げさに言っていますが、私が鬱になりかけたくらいです。

私は、新生児の時はお腹空くかオムツか眠たいだったので夜泣きのうちとは思ってません。

ママがわかりはじめて少しずつ自我が出だした頃かなと思います。

新生児と全く違うような泣き方なので、経験した方はわかると思います。

最初は、ちょっと声が大きくて少しの時間泣く程度だったので可愛いなくらいに思ってあやしていました。

成長ごとにだんだん声も大きくなってくるので短時間の夜泣きだとまだいいです。

でも、すぐまた泣き始めたり長時間泣き止まないとなるとかなりのストレスになります。

原因不明の夜泣きでイライラがピークに

だんだん日ごとに抱っこしてあやしても泣き止まず、長い時間になってきました。

熱でもなく、体調も悪いわけでもなく原因不明で泣き止まないので悩みました。

その当時は、閑静な住宅地のマンションに住んでいたのでご近所さんに響くのではないかとかなり不安でした。

主人にも近所迷惑にならないか心配と言われて、わかってる!っと私もイライラしてつい怒ってました。

夜泣き対策や対処法で実際に試してみたこと

長男を育てているとき、私は夜泣きは赤ちゃんだから当たり前と思って夜泣きを治す方法など調べたことがなかったです。

義母からは夜泣きがひどいなら癇癪のお薬を飲ませたら?といわれましたが、薬に抵抗があって飲ませようとは考えなかったです。

でもあとで思うのはちゃんと赤ちゃんに大丈夫な成分を使っているので使ってみても良かったのかなと思ってます。

ベビースイミングで疲れさせて寝かせる!

夜泣きで大変な時、ハガキが届きました。

妊婦の時に通っていたマタニティスイミング教室からベビースイミングのお誘いです。

産まれたのが寒い時期と小さいというのもあり今まで特に外出してませんでした。

これをきっかけに、息子が日中しっかり動いてくれたら寝てくれるだろうという思いと私の気分転換にもなりそうで通い始めました。

スイミングに通い始めたところ、息子もかなり体力を使って疲れやすかったようで効果がありました。

プールはお昼12時過ぎに終わって、スクールバスで1時間くらい昼寝して、夕方に家で1時間くらい寝て夜20時半に寝かせてました。

夜は数回起きてもすぐ泣き止んでそこまで大変ではなかったです。

抱っこの仕方や子守唄で寝かせる!

抱っこの仕方も色々試したり子守唄を歌ったり静かにしてみたりしました。

夜は部屋は寝る時に真っ暗にしてたので、電気をつけて明るい状態で目覚めさせてみたりもしました。本人は眠たくて目もあけてくれません。

暗くて静かだと泣き止む時もありますが、眠たいのに眠れないのを余計に激しくさせる時もあってその時は一度起こしてました。

ママ友に夜泣きについて相談してみた。でも…

ずっと夜泣きで悩んでたので、近所の同じ月齢の子がいるママ友に相談してみました。

その子の夜泣きはそこまで大変じゃないよと言っていました。

こんなに夜泣きがすごいのはうちだけなのかと余計に他に相談しにくく悩むようになりました。

最初は効果あったけど再び夜泣き再開…

スイミングになれた頃から夜泣きは再びスタートしました。

22時くらいに起きてからがすごかったです。

今でもはっきり覚えてます。

背中はのけぞり、声は最大音量。

1時間以上泣き止まないんです。

たまに息子も疲れて一瞬寝るけど結局また泣きます。

ひどい時は3時間くらいこれが続きます。

息子は暴れて背中が反っているから抱っこしにくいのなんのその。

腕が痛くても息子を落とさないように必死で掴んでました。

私の髪も乱れて視界が見えにくかったです。

それが一歳すぎても治らず、ほぼ毎回のことだったので腕も筋肉痛になって睡眠不足でやつれていました。

それでもたまになぜか寝てくれる日もあったので、そこで睡眠をとって私の体力はなんとか持っていました。

イライラが伝わると子供は泣き止まない

でもイライラし、一度だけ子供に怒鳴ってしまいました。

結局、怒っても本人には伝わらないのでそれからは怒ってません。

それにイライラが伝わると泣き止むことはありません

勿論、怒ったら逆に夜泣きに火をつけます。

焦らず落ち着いてあやすと泣き止む時はありました。

赤ちゃんは人の態度に敏感です。

その時、怒った事を反省しました。

1歳半ごろに夜泣きがおさまってきた

それから、一歳半前には話もしっかり通じるようになりだんだん夜泣きが減ってきました。

ただ、たまに公園で沢山遊び過ぎた日は夜泣きがひどい日もありました。

遊び過ぎて疲れれば夜泣きがないとも限らないようです。

2歳前のイヤイヤ期になると日中に起きている時間も増えてきます。

あれが嫌、これが嫌と言いながら泣いて疲れるので、夜寝るようになってきました。

そのかわり日中イヤイヤ泣きが大変でした。

でも、たまに夜泣きはありました。

日中でのイヤだった事を思い出したみたにひどく泣く日はありました。

夢と現実がわかってなく目を閉じたまま大泣きで止められないので辛かったです。

そして3歳過ぎてからは苦になる夜泣きはなくなりました。

週1回あるかないかだったと思います。

それまでは本当に夜泣きのペースが多かったです。

3歳になって下の子が産まれたのですが、なぜか夜泣きがお互い重ならなかったです。

それはタイミングがよくて助かってました。

5歳でやっと夜泣きがなくなった!

夜泣きが完全になくなったのは5歳ですね。

いつかはなくなると思っていてもその時にとめたい気持ちは皆んな一緒だと思います。

やっぱり月齢によってやお子さんの性格で夜泣きは違います。

大切な事は焦らない事です。

息子の時は私のイライラが伝わって泣き止まないことがよくありました。

下の子の夜泣きはイライラしてあやしてないので、泣き止むのが息子の時より増えたのは確かです。

これが参考になるかわかりませんが、私が言えることは夜泣きで悩んでいる人がいたら抱え込まないでほしいです。

今が一瞬一瞬可愛いその子との宝物です。

夜泣きもいつか子供が成長した時に素敵な思い出として話せるようになりますよ。

だからストレス発散しながら育児を楽しみましょう!

あゆみの一言

子育ての辛さを周りにいうのはとても勇気がいります。

でもたとえ自分の言葉で伝えられなくても今はラインやメールというツールもありますので、それを活用して誰かに少し話を聞いてもらえるととっても心が楽になります。

たった1時間でもいいから自分の時間を。

あなたのお母様やご主人に少しだけ甘えてみて

「ちょっと子供を見ててほしい…」

とお願いしてみてはいかがでしょうか

「ちょっと一人で買い物したいから」とか「ちょっと子供連れじゃいけないところなんだけど、見ててもらえない?」なんて言ってみてもいいと思います。

少しでも一人になれると頭が整理させてスッキリできるはず。ぜひ試してみてくださいね(*^^*)

スポンサーリンク
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました