断乳後のグズグズはいつまで続く?機嫌悪いしぐずるときの対処法

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

スポンサーリンク
  • 断乳したら昼間ぐずるようになった。
  • お茶を飲ませても抱っこしても泣き止まない…
  • ぐずりはいつまで続くの?
  • どうしたらいいの?

やっとのこさ断乳が完了したのに、次は昼間にものすごくぐずるようになって辛い…(T_T)

こんな風に悩んでいるママさんは少なくありません。

いくらあやしても落ち着かせようとしても効果がないと「いったいいつまで続くの…(;_;)?」と心配になってしまいますよね。

今回は断乳後昼間にぐずるようになる理由とぐずりはいつまで続くのか、どうやって対処していけばいいのかについてご紹介します^^

スポンサーリンク

断乳後のグズグズはいつまで続く?

子育てって最初は先が見えないため、「子供がぐずって大変…体力の限界…(T_T)」なんて思ってしまうと辛くなってしまいますよね。

私の場合はですが、断乳後のぐずりは1ヶ月くらいは余裕で続いていました(>_<)

とはいっても断乳1ヶ月後には昼間は保育園に通うようになったので、あまり昼にぐずっているのを目にすることはなかったのですが、
保育園が休みの日にはぐずるのを目にすることが多かったので、気を紛らわすために外に連れていったりタブレットで動画を見せたりしていました。

起きたときに機嫌が悪いのは2歳くらいまで続いた

うちの子は寝起きが悪く、1歳に完全断乳してから2歳くらいまでは毎日朝起きると「ふにゃあ~~ん!!(T□T)」と泣いていました。

朝泣くのは数分で泣き止みはするのですが、疲れているときなどは泣き声で起こされるのはつらかったです^^;

でも寝起きの良し悪しは個人差があることで、中には「いつも静かにスッキリした顔で目覚めていた」という子供もいらっしゃるので、あまり気にし過ぎないと良いと思います。

うちで昼寝をなかなかしないのはかなり続き、今2歳2か月ですが、今でもほとんど昼寝をしません…

断乳後のぐずり対処法

昼間のぐずり対策としてはやはり「気を紛らわす」のが一番ではないかと私は思います。

外遊びが大好きだったので、よく外には連れて行っていましたし、昼寝の時に寝ぐずりする時には「これでもか!」というほど外で長時間遊んで疲れさせると、帰りの自転車やベビーカーで寝ることが多かったので、「寝たらこのままそーっと布団に連れて行って寝かせる」という方法を使っていました。

あとはどうしてもぐずりがひどくてこちらが参ってしまいそうなときには動画の力を借りることも多かったです。

小さい赤ちゃんのような子供のうちから動画を見せることはいけないとも思っていましたが、イライラしすぎて子供に当たってしまうよりはましかな…と思って自分自身を甘やかしてしまいました><

断乳したら昼間ぐずるようになった…理由はなぜ?

特にうちは、昼寝の時にぐずることが多くて昼の寝かしつけには苦労しました。。
昼でもカーテンをしめて部屋を暗くしたり、こちらも寝たふりをしたりして対処していましたが、それでも30分~1時間泣き続けることも多かったです。

  • やっぱり断乳は早すぎたのかな?
  • 子供に寂しい思いをさせてしまっているのかな?
  • 断乳なんてしなければよかったかな?

なんて思ってしまうこともありますよね。

私もまさにそう思っていたのですが、今思うとこんなに後悔しなくても良かったと思います(*^^*)

そもそもですが、断乳したら今まで以上にぐずるようになった、と思ってしまいがちですが、今まで私は子供がぐずったらおっぱいで落ち着かせてたんです。

でも、断乳後はおっぱいで紛らわせることができなくなってきたので「昼間のぐずりがひどくなってきた」と感じたんだなって思いました。

だから昼間のぐずりや寝ぐずりは、断乳したからひどくなったのではなく、おっぱいと同等以上の泣き止ませられる方法がないからそう感じるだけじゃないかなーと思います。

オッパイは最強のぐずり対策グッズ

オッパイって子供を落ち着かせるには最強のグッズ(?)ですよね。

いくら泣いても暴れてもおっぱいをあげればスーッと泣き止む、ということも多いですよね。

うちも結構寝ぐずりや寝起きのぐずりがひどかったのですが、オッパイをあげればピタッと泣き止んでいましたので、「泣いたらおっぱい」が定着してしまっていました。

そのため、断乳後はおっぱいを使うことができなくなったため、昼間は結構ぐずりに悩むことが多かったです。

あゆみの一言

辛い断乳が終わった後にも昼間のぐずりに悩まされてしまうと精神的に病んでしまいそうになりますが、寝ぐずりや夜泣きには必ず終わりが来るものだと思います。
ママが倒れてしまわないためにもテレビや周りの方に頼ってもいいと思いますので、一人で悩むことなく楽しく子育てできるようにしていきたいなーって思いました。

スポンサーリンク
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました